FACTORY900 レザーのライダースジャケットでメガネを掛け比べてみました!

おはようございます。
TOKYO BASEのりんご飴は大きいやつを食べたい方・スタッフ松本です。

歩きながらでは上手く食べられないので、基本的にお家へお持ち帰りコースです。
あと、干していない杏子飴も好き!


昨日は12月にも関わらず、驚くほど暖かかったですね。
東京でも25度を超える夏日になったところがあったそう!
そろそろ厚手のコートを用意しようかなと思えばこんな日があって、本当に何を着ていいのか迷います(゚Д゚;)

そうして迷った挙句に朝のタイムリミットを迎えてしまい、結局いつものアウターを着て走りだし・・・というのが、いつものパターンとなっております(笑)
と、ここまで書いて気付いたのですが、なんと2年前の今日のブログでもほとんど同じような文章が!
奇跡的だけど何も成長していないのまるわかり!
以前も書いておりましたが、アウターが一緒だと、外側だけはいつも同じスタイリングに見えてしまうんですよね。

この偶然も何かの縁ということで、前回同様アウターは変えずにメガネを掛け比べてみたいと思います^^
今回はレザーのシングルライダースジャケットに、大文字を合わせてみましたよ!


まずはこちらから。
「FA-241」 col.001 ¥38,000(税別) 2011年発表
DSC_4041
サイズ56mm 鼻幅16mm レンズカーブ5カーブ テンプル長120mm
33
ライダースジャケットは元々、バイカー達に愛用されてきたアイテム。
ならば160番台の出番と言いたいところですが、今回はあえて細身のモデルからチョイスしてみました。
ゴーグルタイプ程のゴツさはありませんが、お顔にピタリとはまる鋭角なフォルムは、レザーライダースのタフなイメージを崩しません。
ジャケット自体に重厚感があるため、メガネのボリュームを引き算してみると、スッキリとしたスタイリングになりますね(´∀`人)
31

続いてこちら。
「FA-323」col. 521 ¥38,000(税別) 2016年発表
DSC_5959
サイズ55mm 鼻幅16mm レンズカーブ4カーブ テンプル長125mm
21
FA-241よりもさらにスッキリとしたスタイリングが完成する、ブローフレーム。
しかし、「FA-323」の戦闘機の様なデザインは、ライダースジャケットとの相乗効果で疾走感を演出します。
超攻撃的と評される特徴的なブローラインも、渋みが滲むフロントの深いグリーンによって落ち着いた印象に。
チラリと見える鮮やかなグリーンのアクセントが、清涼感を感じさせてくれますね٩( 'ω' )و
23

最後はこちら。
「FA-312」col.425 ¥38,000(税別) 2015年発表
DSC_1683
サイズ54mm 鼻幅15mm レンズカーブ4カーブ テンプル長130mm-10
シンプルなスタイリングとも相性の良いシングルライダースは、ビジネスシーンでもお使いいただいている「FA-312」でキレイ目に合わせてもなお良しです(o^^o)
レザーのハードな印象を、「FA-312」の丸みを帯びた曲線が和らげてくれるのです。
インナーにタートルネックやニット等の柔らかな素材を持ってくるなら、抜け感のあるクリアグレーが特にオススメです!
12
いかがでしたか?
インナーのカラーによっても相性の良いモデルやフレームカラーは変わりますので、色々な組み合わせを試してみてくださいね╰(*´︶`*)╯♡



~TOKYO BASEクリスマス企画 「クリスマス抽選会:第1回」 開催中~
詳細はこちらからどうぞ
クリスマス抽選会


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 新作「FA-370」をサングラスに!

おはようございます、店長です。

昨日はTOKYO MEGANE FEATIVALにご来場頂いたお客様が、そのままTOKYO BASEにお立ち寄り下さり、店内はメガネ好きの皆さんで賑わいました。メガネフェスは昨日に引き続き今日も11時から17時まで開催しております。この機会に是非お立ち寄り下さい。

さて、今日の店長ブログは新作「FA-370」のサングラス仕様をご紹介します。
先にフランスで開催されたシルモ展には、サングラスとして出品しバイヤーの皆さんからも高い評価をいただきました。

そんな「FA-370」のサングラス仕様をブログでご紹介しようと考えていた矢先、あるお客様から先にオーダーをいただいてしまいました(汗)
S様、いつもありがとうございます!
DSC_0066
サングラスといってもレンズカラーはミントと呼ばれる淡いダブルグラデーションのレンズにオレンジミラーを施した特別仕様です。
今回はS様に許可をいただき、この機会にご紹介をさせていただきます。

「FA-370」col.225(赤柄/ボルドー)¥38,000(税別)
DSC_0050
レンズカラー:ミント+オレンジミラー

本来であれば、「col.225」のような暖色系のフレームには、赤味のあるグレーなどが定番かと思いますが、特徴的なブローラインをもつ「FA-370」には遊び心を持たせたいというS様のご要望もあり、今回はグリーン系のカラーをチョイスしました。もちろん肌色との相性はありますが、実はここ最近グリーン系のカラーを選ばれるお客様が増えてきたような気がします。
DSC_0059
そして角度によって色合いが変化するミラーレンズは実際に掛けてみないとその印象は分かりません・・・
ということで、今回はS様のご厚意で特別にスタイルサンプルも撮らせていただきました(汗)
DSC_0034
時折見えるオレンジの反射光がよりフューチャリスティックな印象に。なにより圧倒的な存在感を放つ「FA-370」のブローラインがカラーレンズを組み合わせることでお顔との一体感を感じさせてくれます。
DSC_0036
今日はこのタイミングで「col.001」と「col.880」の2つのカラーにカラーレンズを組み合わせ、サングラスのサンプルをご用意してみました。
是非、過去にご紹介したスタイルサンプルと比較してみて下さい。

「col.001」
DSC_0054
DSC_0062
スタイルサンプルその➀はこちらからどうぞ。
DSC_0028
DSC_0030
当初、一般的なグレーのレンズを考えておりましたが、ボリューミーなブローラインとメリハリを出すためにコントラスト効果も期待できる明るめのブラウンをチョイス。
男心をくすぐる、どこか無骨なサングラスに仕上がったと思います。

「col.880」
DSC_0058
DSC_0064
スタイルサンプルその➁はこちらからどうぞ。
DSC_0043
DSC_0046
実のところ、先ほどのブラウンのカラーレンズ組みわせてみたところ、フレームカラーのキハクと馴染み過ぎてしまいその仕上がりは・・・そこでフレームカラーとは相反するブルーをチョイスしました。
これにより目元が締まり、逆にキハクの艶感が増したようにも感じます。


このように、カラーレンズを組合せることで大きな変化を生み出すことは過去のブログでも触れた通りですが、この「FA-370」はカラーレンズによってさらに大きな可能性を感じます。
お試しの際はカラーサンプルを用いて新たな可能性を探ってみて下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 2018年秋の新作「FA-370」マットブラック

おはようございます、店長です。

11月も後半、そろそろクリスマスツリーの出番でしょうか?
今週は12月のイベントに向けて怒涛の1週間となりそうですが、このまま突っ走りたいと思います。
昨年は"ビンゴ企画"、今年は??・・・お楽しみに!

さて、今日の店長ブログは先日発売となった新作「FA-370」のマット仕様をご紹介したいと思います。
DSC_9950
発売前よりマット加工との相性の良さを感じていこともあり、この発売のタイミングに合わせて「col.001」Blackのマット仕様をご用意いたしました!
では早速ですがこちらからご覧下さい。

「FA-370」col.0001M ¥40,000(税別) 2018年発表
DSC_9943
サイズ55mm 鼻幅18mm レンズカーブ4カーブ テンプル長120mm
DSC_9948
DSC_9954
「FA-370」詳細のブログ​にて、甲冑のようなと比喩しましたが、まさに「FA-370」をカタチづくる面造形は”兜”の呼び名の通り鎧のような存在感を放ちます。
弧を描くフロントに施されたカット面は、まるで兜の前立てのようです。
DSC_9952
特に今日ご紹介する「col.001」はマット加工を施したことで、細部に至るまでその造形美を存分に堪能していただけます。
その仕上がりは通常の「col.001」とは全くのベツモノ!お試しの際は、是非通常カラーと比較してみて下さい。
DSC_9955
DSC_9953

先にご紹介したレギュラーカラーのスタイルサンプルでは、「FA-370」の圧倒的な存在感について触れましたが、マットブラックの印象はいかに?
この日は佐藤がお休みのためワタクシのスタイルサンプルでお許し下さいw
DSC_0004
予想に反し「col.001」に比べ肌馴染みが良い、これがワタクシの第一印象です。
特徴的な眉のラインもマット加工を施したことで若干和らいだように感じます。
DSC_9990
やはり「FA-240」や「FA-160」など、面が広くてボリューミーなモデルとマットカラーの相性はバツグンですね。
そこでTOKYO BASEでは、「FA-370」のレギュラーカラーと同様にマットブラックの常備在庫を考えております。
ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせ下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 新作「FA-370」スタイルサンプルその②

おはようございます、店長です。

世間は3連休、この原宿エリアも日中から多くの人で賑わっています。
TOKYO BASEも昨日はお陰様でオープンから閉店間際まで、バタバタとした1日となりました。
都内にお越しの際は、メンテナンスも含めお気軽にお立ち寄り下さい!

さて、今日の店長ブログは昨日に引き続き、新作「FA-370」のスタイルサンプルその②をご覧いただきます。
新色に加え、あの人気カラーも採用された「FA-370」のカラーバリエーション、先ずはこちらのカラーからご覧下さい!

「col.429」blue pattern/gray (青柄/グレー)
DSC_7266
DSC_9727
昨日ご紹介した「col.225」赤茶/ボルドーと同じく、発売前よりすでに数名の皆さんからご予約が入るほどの人気です。カラー名は青柄と呼んでおりますが、自然光のもと遠目から掛けた印象を見る限りグリーンと呼んでもいいかもしれません。
DSC_9762
特徴的なブローラインに無数の柄が不規則に広がります。同じ柄系のカラーでも迷彩柄とは異なり、どこかシックな印象に。また重厚な「FA-370」の造形を際立たせる深みのある色合いは、今後新たな人気カラーとして他のモデルでも採用されそうな予感がします。
DSC_9764

「col.565」green/brown (グリーン/茶)
DSC_7269
DSC_9728
昨年のエースモデル「FA-232」のレギュラーカラーとしてデビューした新色「col.565」
おそらくこの数年のなかで多くの皆さんから最も支持を得た新色といえるのではないでしょうか。そんな「col.565」がいよいよ「FA-370」のレギュラーカラーとしてデビューします。
DSC_9770
この「col.565」は見た目の鮮やかさとは裏腹に、実際に掛けてみると派手過ぎず、地味過ぎず、ほど良い馴染み易さがなんといっても人気のヒミツです。
ベースカラーになっているブラウンが合わせやすいのはもちろんのこと、部分的に見える鮮やかなグリーンとの相性もバツグンです。
DSC_9769

「col.880」kihaku (キハク)
DSC_7273
DSC_9730
レトロシリーズで多用されている「col.880」キハク
フューチャリステックな「FA-370」にあえてレトロなカラーを組み合わせることで、今までにはない”新しさ”が生まれます。なにより、こういったカラーを惜しげもなくカラーバリエーションに加えるところがFACTORY900ならではかと。
DSC_9774
スタイルサンプルをご覧いただくとお分かりのように、甲冑を思わせる「FA-370」の面造形に光が反射して他のカラー以上に輝きを増します。個人的にはカラーレンズを組み合わせ、サングラスとして改めてご紹介をしたいと思いますが、皆さんはこの「col.880」をどのようにして掛けこなしますか?
DSC_9776

連日に渡ってご紹介してきました秋の新作「FA-370」
今回ご覧いただいた全6色以外に、TOKYO BASEには「col.001M」マットブラックの用意がございます。タイミングを見計らってまたご紹介しますが、「FA-370」の魅力をさらに引き出してくれる裏カラーのマットブラックは一見の価値ありです。
こちらも是非お楽しみに!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 新作「FA-370」スタイルサンプルその①

おはようございます、店長です。

11月も後半に突入し、2018年の新作第1弾となる「FA-370」が発売開始となりましたが、FACTORY900公式HP内、プロダクトページには大文字シリーズの新作全コレクションがアップされています。
この機会に是非チェックしてみて下さい!

さて、今日の店長ブログはお待ちかね、新作「FA-370」のスタイルサンプルをご覧いただきます。
もはや新作のタイミングでのスタイルサンプルは恒例となりましたが、今回はすでに「FA-370」を使用している佐藤に全カラーを掛け比べてもらいます。
特に新カテゴリ―となる「FA-370」は、見所が満載のため2日間に分けてご紹介をさせていただきます。
では、早速こちらのカラーからどうぞ!

「col.001」black (黒)
DSC_7255
DSC_9718
力強い「FA-370」の造形がダイレクトに表現される「col.001」Black
おそらく、黒といった時点でスルーしてしまうコアユーザーさんもいらっしゃるかと思いますが、「FA-370」のような大胆かつシンプルなデザインこそ、黒を掛けることでそのモデルの本質が見えてきます。
DSC_9734
「FA-070」を彷彿とさせる肉厚で特徴的なブローライン。
どうしてもインパクトの強い「col.001」は、そのブローラインに目が奪われがちですが、佐藤の場合は眉がブローラインにスッポリと隠れることで絶妙なバランスが保たれています。
DSC_9738

「col.225」red pattern/bordeaux (赤柄/ボルドー)

DSC_7258
DSC_9722
そもそも「FA-370」は、日本の”兜”からインスパイアされたその美しい面造形が大きな見所となりますが、この新色「col.225」はどこか日本古来の工芸品を思わせる優美な印象を与えます。
実際のところ、国内の展示会では取扱店さまの評判も上々で「col.001」に次いで2番目に人気のカラーという結果です。
DSC_9741
その艶やかな色合いは、戦国時代の甲冑を思わせますが「col.001」のようは硬質なイメージとは異なり、温かみを感じます。
この手のカラーは実際に掛けると肌色と交わることで暗くなり、黒っぽくなってしまうことが良くありますが、スタイルサンプルをご覧の通り、所々から見える赤柄は周囲の皆さんからも認識いただけます。
個人的には淡いカラーレンズを組み合わせ、サングラス風に仕上げてみても面白いかと思います。
DSC_9746

「col.425」gray (グレー)
DSC_7262
DSC_9724n
大文字シリーズでは定番の「col.425」グレー。
普段であれば他のレギュラーカラーに押され、どうしても目立ちにくくなりがちな存在ですが、この「FA-370」に関してはそうともいえません。
DSC_9750
先にご紹介した「col.001」と是非比較してみて下さい。その圧倒的なインパクトが「col.425」によって程良く和らぎます。特に佐藤のように髪色が黒い場合であればなおさらです。
このようにフレームカラーで見た目の重さを軽減し、この日の佐藤のようなキレイめのジャケットスタイルでも「FA-370」を合わせることができるハズです。
DSC_9755
いかがでしたか?
実際に掛けてみることで「FA-370」の印象は皆さんにどのように映ったでしょうか?
明日は残りの3色をご紹介します!お楽しみに!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 2018年秋の新作「FA-370」発売開始

おはようございます、店長です。

秋の展示会を終え、そろそろ1ヶ月となります。
例年であれば新作の第一弾が発売になっている時期ですが、正直なところ当初の予定より遅れが・・・(汗)
そんな昨日のお昼過ぎ、ついに田村から連絡が入りました。
「FA-370」出荷します!
DSC_9704
皆さま大変お待たせしました!
2018年秋の新作「FA-370」が本日より発売開始となります!
LEXUSとのコラボモデルと並び、今期のキービジュアルとして採用している「FA-370」
早速ですが、その全貌をご覧下さい。

「FA-370」¥38,000(税別) 2018年発表
DSC_9700
DSC_6005
サイズ55mm 鼻幅18mm レンズカーブ4カーブ テンプル長120mm
DSC_9702
まるで甲冑のようなそのフォルムは、まさに日本の”兜”からインスパイアされました。
そんな新作につけられた品番は「FA-370」
DSC_9703
そう、あの「FA-070」を思い起こされた皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
根強い人気のもと生産終了となった今もなお、お問い合わせも多く、特に海外では非常に高い評価を得ていた「FA-070番台」
そんな「FA-070番台」のエッセンスも感じさせる「FA-370」は、先に発表されたシルモ展でも非常に高い評価をいただきました。
DSC_9711
どこか日本古来の凛とした美しさを感じさえる面造形、なによりデザイナー青山が最も大切にしてる”新しさ”を随所から感じていただけます。
さらにいうならば、今のクラシックブームに真っ向から挑む、「FA-370」はそんなFACTORY900のスタイルを貫いたモデルといえるのではないでしょうか。
DSC_9706
弧を描くブローラインにえぐるような大胆なカット面を施し、塊のようなフォルムにエッジを効かせます。
背面のカット面やフロントからテンプルまで繋がる美しい面造形も「FA-370」の隠れた見所です。
また、「col.225」や「col.429」といったを深みのある新色も「FA-370」の造形美を引き立てます。
DSC_9709
DSC_9707
DSC_9713
カラーバリエーションは全6色
DSC_7255
「col.001」black (黒)
DSC_7258
「col.225」red pattern/bordeaux (赤柄/ボルドー)
DSC_7262
「col.425」gray (グレー)
DSC_7266
「col.429」blue pattern/gray (青柄/グレー)
DSC_7269
「col.565」green/brown (グリーン/茶)
DSC_7273
「col.880」kihaku (キハク)

2018年秋の新作渾身の第1弾、是非店頭でお試し下さい!!
ご予約をいただいた皆さま、順次ご連絡をさせていただきますので、今しばらくお待ち下さい。



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900 直営店2号店オープンにつきスタッフ募集!

おはようございます、店長です。

4年前の11月、福井本社で研修を受けながら直営店オープンに向けて準備を進めていたことは以前にも触れた通りですが、あれから4年・・・いよいよ直営店の2号店が2019年3月(予定)大阪の地にオープンします。

告知用
このオープンに伴い、店舗のスタッフを募集いたします。

FACTORY900のコンセプトである”新しさ”、そして自分たちが考える”楽しさ”を共有できる人材、なにより情熱をもって店頭に立てる人材を探しています。
ブランドとしてもまだまだ未完成ではありますが、だからこそ自分達が1つ1つ作り上げていく充実感、そしてなによりワタクシ自身楽しくて仕方ありません(笑)

是非、ご連絡のほどお待ちしております。

◆募集職種
新店舗スタッフ
※眼鏡販売経験者に限る

◆勤務地
大阪府大阪市

◆応募方法
ご応募は、下記住所、又はメールにて履歴書をお送り下さい。
書類審査の上、後日こちらからご連絡をさせていただきます。

◆履歴書送付先
〒919-0326
福井県福井市半田町9-8
青山眼鏡株式会社 宛
メールでの履歴書送付先
info@factory900.jp

採用に関する全てのお問い合わせは、お電話、またはメールにてお願いいたします。
tel:0776-38-0003
mail:info@factory900.jp
担当:青山 嘉道



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) 「FA-249」気になる2色の新色をピックアップ

おはようございます、店長です。

年末に向けてそろそろ企画を立てなきゃと思いながら、気づいたら11月も中旬ですw
以前にも触れましたが、今年の12月は声優 立花慎之介さん 福山潤さんとのコラボモデル クリスマス限定色、そしてLEXUSとのコラボモデル発売と、すでに手一杯です(汗)
これらの詳細は、また後日発表いたしますので、是非お楽しみに!

さて、新作発表前ということでネタに乏しい店長ブログですが、今日は昨年12月に発売開始となった「FA-249」にスポットを当ててみたいと思います。
と、いうのも昨年の秋には新色が多数追加され、この「FA-249」に関してもご来店いただいた皆さんが、どのカラーにするか頭を悩ませていた光景が印象的でした。
今日はその中からこちらの2色をピックアップしてご紹介をさせていただきます。
FA-249 新色
「col.109」(グレー/赤茶)「col.480」(紺/焦茶)
今年の新作でも多数新色が追加されましたが、FACTORY900といえば他ブランドでは使用しないようなカラーもふんだんに使用し、多彩なカラーバリエーションも大きな魅力かと思います。
スタイルサンプルも合わせてご覧下さい。

「FA-249」¥42,000(税別) 2017年発表
Desktop20
サイズ55mm 鼻幅19mm レンズカーブ6カーブ テンプル長120mm
DSC_9359
DSC_9353
FACTORY900の人気カテゴリー「FA-240番台」
品番の末尾”9”の名に恥じない、圧倒的なパワーが見た目のインパクトを引き出します。
DSC_9360
DSC_9363
大文字シリーズらしいソリッドな佇まいは、「FA-240」同様「col.001」と「col.001M」といった定番カラーはまず間違いないカラーといえます。
が、しかし、今回是非オススメしたいのはこちらの2色「col.109」と「col.480」です。

DSC_9308
トップと呼ばれるフロント前面に広がるグレーは、自然光のもとメタリックな輝きを放ちます。
それでいて重厚な「FA-249」の印象をそのままに、大理石のような艶感がむしろ高級感を感じさせます。
DSC_9344
そもそもパワーのある「FA-249」は印象が強すぎるというご意見もありますが、お試しされたカラーがブラックやマットブラックではなおさらです。そんな皆さんにこそ、お試しいただきたいカラーが「col.109」です。
スタイリングもし易いうえに、「FA-249」の面造形をダイレクトに楽しんでいただけるかと思います。
DSC_9341

「col.480」
DSC_9315
濃紺と呼ぶに相応しいシックな色合いがコアユーザーの皆さんからもご好評をいただいております。
先ほどの「col.109」に比べハッキリとした色合いは、実際に掛けてみることでメリハリを生み出し躍動感を演出します。
DSC_9335
余談ですが、「FA-249」のゴツさにワタクシが負けないため、黒のストールを巻き首元にボリュームを持たせました。こういったように小物を上手く活用することで、スタイリングの幅も広がると思います。
DSC_9329

今日は、昨年の新作「FA-249」の中から個人的にもお気に入りの2色をピックアップしてご紹介しましたが、こちらの2色はこれから発売される2018年秋の新作でも採用されています!
それぞれ発売はしばらく先になりそうですが、この後アップされるFACTORY900公式HPのプロダクトページでチェックしてみて下さい。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900) スタッフ使用モデル「FA-143S」

おはようございます、店長です。

昨日は某取扱い店さまの勉強会に出席させていただきました。
前職では勉強会を受講する側でしたが、今ではメーカーとしての立場でプレゼンをする側になりました。
人前に出て話をするという機会は今までも経験してきましたが、その難しさに試行錯誤といったところです(汗)
何事も勉強ですね・・・

さて、先週の土曜にGUNMA BASEの新作発表会にて「FA-143」の限定カラーが発表されました。
TOKYO BASE スタッフ松本がご提案する限定カラー「RED CHERT」(レッドチャート)です。

そもそも「FA-143」は松本が大文字シリーズの中で1番好きなモデルということで今回の限定カラーに使用しましたが、松本のイメージといえば多くの皆さんが小文字シリーズのを掛けているイメージを持たれるのではないでしょうか。
実は過去のブログで本人からの紹介がありましたが、全く認知されていないようなので今日は今一度松本が使用している「FA-143」について、実際に掛けている様子も踏まえてご覧いただきます。

先ずはこちらからご覧下さい。
DSC_9165
「FA-143S」¥38,000(税別) 2014年発表
DSC_9158
サイズ52mm 鼻幅15mm レンズカーブ6カーブ テンプル長130mm
DSC_9159
サイズ表記を見てお気づきの皆さんもいらっしゃるかと思いますが、松本が使用しているのは”Sサイズ”です。
2010年発表の「FA-143」ですが、2015年に「FA-240」「FA-201」「FA-204」と合わせてSサイズシリーズが発売開始となりました。
DSC_9160
せり出したブリッジが特徴的な「FA-143」ですが、カラーバリエーションに関しては比較的落ち着いた色合いが多く、もともとカタチ自体にパワーのあることもあり女性の皆さんにとっては手が出しにくいのが現状です。
松本の場合は「FA-143」の造形に惚れ込んだこともあり、カラーのことは二の次だったようですが、当時全てのカラーを試した結果、こちらの「col.185」茶ササに落ち着いたという経緯です。
DSC_9163
DSC_9161
では、お待たせしました。実際に本人に掛けてもらいましょう!
松本自身、当時の髪色と大幅にその色合いが変化し、本人いわく久しぶりに掛ける「FA-143」に違和感を感じたそうですwww
DSC_9173
小文字シリーズとは異なる「FA-143」のシックな印象が、松本のイメージをガラリと変化させます。
フレーム単体では明るく見えた「col.185」茶ササですが、肌色と交わることで落ち着いた色合いに。
今回の限定カラー”レッドチャート”のような鮮やかな色合いだと、その印象もまた異なるものになるハズです。
DSC_9171
DSC_9193
現在、「FA-143」レッドチャートのサンプルはGUNMA BASEにてご覧頂けます。
おそらく、今後剣持さんのHamayaムービーにて、掛けた印象もご覧いいただけるかと思います。
是非、お楽しみに!



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FRACTORY900(ファクトリー900) 世界初??立体的なメガネの「PAPER CRAFTS」(ペーパークラフト)

おはようございます、店長です。

テレビやネットニュースで今年の流行語大賞の話題を見かけましたが、年末が近づいてきたことを実感します。
毎年同じことをいっているような気がしますが、ホントに1年があっという間です・・・
TOKYO BASEの3周年イベントに向けて準備を重ねてきたと思ったら、もう12月のことを考えなければいけません(汗)
今年は個人的にも例年にも増して慌ただしい1年となりましたが、2018年もあと2ヶ月弱、最後まで笑って突っ走りたいと思います。

さて、2018年はブランドとしても大きなプロジェクトがようやく情報解禁となり、新たな第一歩を踏み出しました。
すでに皆さんご存知のようにLEXUSとのコラボレーションがその1つといえます。
12月の発売に向けて福井では、量産の準備が着々と進んでいるところです。

そして!LEXUSをはじめとしたプロジェクトと同時に、もう1つの大切な企画が水面下で進んでおりました。
DSC_8811
「PAPER CRAFTS」(ペーパークラフト)
”FACTORY900の次なる挑戦は、紙によるメガネ”と題し、日本の伝統である紙遊び”折り紙”、その技術を活かし、FACTORY900のコンセプトモデルである「FA-081」を忠実に再現しました。
DSC_9118
DSC_9122
「なんのために、こんなことをやったんですか?」
展示会時に多くの取扱い店さまからこんな質問を投げかけられました。

だって・・・楽しいくないですか?ワクワクするでしょう(笑)

ペーパークラフトのメガネ、しかもこんなにガチなスタイルはおそらく世界で初めてではないでしょうか。
このペーパークラフト「FA-P081」の詳細はFACTORY900公式HP内、SPECIALページにアップされています。
また、ページ内には実際に「FA-P081」の組み立て過程が動画にてご覧いただけますので、是非ご覧下さい!
詳細はこちらからどうぞ。
DSC_8816
ちょうど1年前、青山をはじめメンバーで話をしていたことが現実となりました。
何もないところから、自分達で1から作り上げある楽しさ、自分達が面白いと思ったことをカタチにする楽しさは言葉では言い表すことの出来ない喜びを感じます。

さぁ、次は何をして楽しもうかなーーー!


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp          
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
Instagram: https://www.instagram.com/factory900/
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休