FACTORY900(ファクトリー900)あの人気モデルにマットミラーレンズの組み合わせ

おはようございます、店長です。

12月に入り、街並みも一気にクリスマスムードに包まれています。
今年も残すところ1ヶ月を切りましたが、ここで年末年始の休業日についてのお知らせです。
12月27日(水)~翌年1月3日(水)まで、TOKYO BASEは冬季休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

さて、先日あるお客様より、ゴールドマットミラーレンズについてお問い合わせを頂いたこともあり、店長ブログにてご紹介をしたところ、他のお客様よりもう1つのマットミラーレンズを組み合わせた特別なモデルをオーダー頂きましたので、この機会にご紹介します!
DSC_5396
マットミラーは、2014年に発表された「FA-144」で初めて採用された特殊ミラーレンズです。
ハッキリいって、ワタクシの撮影技術では、この質感を上手く撮ることは出来ませんwww

では、先ずはこちらから。

「FA-160」 col.001M
DSC_5398
DSC_5381
DSC_5384
サイズ64mm 鼻幅15mm レンズカーブ6カーブ テンプル長125mm

ご存じ、FACTORY900の代表作であり、昨年のTOKYO BASE人気ランキングでは第2位にランクインした「FA-160」
そして本来裏カラーであるマットブラックに、今回グレーのマットミラーを組み合わせた特別仕様となります。
DSC_5391
マット加工を施すことで、複雑なカット面があらわになった「FA-160」に、鈍く光るマットミラーの組み合わせが絶妙です。また、フレーム、レンズともに艶感がなくなることで、より無機質な印象に。
皮のフードを付けることでゴーグル感もより一層です。
DSC_5392

続いてこちら
「RF-061」 col.001M
DSC_5399
DSC_5385
サイズ45mm 鼻幅23mm レンズカーブ2カーブ テンプル長140mm

先月発売を開始したFACTORY900 RETROの最新作「RF-061」
"立体転写"という新たな技術を用い、通常2カーブのシルバーミラーレンズを搭載しております。
「RF-061」の詳細はこちらからどうぞ。
DSC_5387

レトロシリーズでは初めてとなる、マットブラックに今回マットミラーを組み合わせました。
表面処理という今までにはない表現方法で魅せるクラシックスタイル。この「RF-061」にマットミラーの組み合わせは、よりフューチャ感を際立てます。それでいて、通常のシルバーミラーよりも落ち着いた印象に。
シルバーミラーに抵抗を感じる皆さんは、レンズカラーに一工夫を加えるだけで、グッと掛けやすくなるかと思います。
DSC_5389
マットカラーの質感にマットミラーを組み合わせたTOKYO BASEのみの特別仕様。
現在、マットミラーはグレイ、ゴールドともに在庫がございます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

では、今日の「900 BINGO」の数字発表です。
ワタクシの冬休みは27日からということで「27」です(笑)

尚、11/23~11/29の数字は下記をご覧下さい。
クリスマス集計

~クリスマス企画「900 BINGO」開催中~
詳細はこちらからどうぞ。


FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900 TOKYO BASE オリジナルカラーサンプルの話 その①

おはようございます。
TOKYO BASEの時計の秒針の音が怖い方・スタッフ松本です。

むかーしむかしに幼馴染から、
「時計の音は心臓の音に似てるから、夜寝れない時に聞いてると安心して眠くなるよ」
的なことを聞きました。
寝付が悪い松本、早速試してみましたが。。。
カチ・・・カチ・・・と響く音が怖くて、逆に眠れなくなりました(笑)
なので、お家の時計は音がならないやつを使用中です(;´∀`)



さて本日のブログは、お久しぶりなのお話(*'ω'*)



どのメガネ屋さんにも必ずあると思われるカラーサンプル。
良く目にするのは、丸いカタチのレンズサンプルじゃないかなと思います。
IMG_3292
でもこの形、実際にメガネになった時のイメージがちょっとつきにくいですよね?



そ・こ・で・!



TOKYO BASEのカラーサンプルは、「FA-240」の形にカットしてあるのです!
IMG_3289
しかも、カラーサンプルを収納するトレーはデザイナー・青山謹製とのこと(=゚ω゚)ノ
カラーサンプル作製時の紆余曲折は、こちらをチェックしてみてくださいね。



ちなみに取り扱っているレンズカラーはこちら!
IMG_3293
眼鏡メーカーさん共通カラーの「arriate tr3s (アリアーテ トレス)」
IMG_3294
カトハチ社製や
IMG_3295
乾レンズ製のカラーレンズもご用意しております(*^ω^*)

そのまま掛けていただくのは難しいですが、
IMG_3298
こんな感じでレンズを合わせてみると、よりイメージがつきやすいのではないかと思います(´∀`人)



でもこんなにたくさんのカラーがあると、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね?

もちろん、選び方は十人十色!
使いたいシーンや選んだフレームによっても変わってきます。

例えば「FA-240 col.239」のような鮮やかなカラーを選んだ場合(°▽°)
フレームカラーを強調するのか、逆に落ち着かせて掛けやすくするのかによって、オススメするカラーを変えていきます。
IMG_3302
col.239の赤色をより強調するなら赤系の、青色をより強く印象付けるなら青系の彩度やや高めなカラーレンズを組み合わせると、レンズカラーがフレームに映ってフレームの色味も少し変わって見えるのです(*´∀`)♪
フレームカラーを落ち着かせて見せるなら、フレームに近いカラーをうっすら入れると、フレームとレンズのコントラストが下がって肌馴染みが良くなります。



また、レンズカラーにはメイクと同じような効果も期待できます(*´◒`*)
例えば目の下のくまや目元のくすみが気になる方には、
IMG_3303
くすみ飛ばしの効果がある紫系のカラーをオススメしたりします^^
ただし、相性によっては却って目元をくすませてしまうカラーもあるので、選ぶ際には注意が必要ですね。
写真で撮れなかったのでお絵描きしてみましたが、なんとなくでも伝わりますかね(;´Д`A

血色を良く見せるカラーなら、
IMG_3305
チークを入れたようにお顔が明るく華やぎます(о´∀`о)

ただし、こちらも肌色によって相性があり、「こんなお悩みの時にはこのカラーが正解!」と一概には言えません。
お話を聞いて、お好みのカラーやフレーム・肌色・メイクとの相性を見ながら、カラーを決めていく感じですね╰(*´︶`*)╯



そうそう。
レンズカラーを選ぶ時には、指と指の間で色味を確認すると良いですよ!
IMG_3306
日にあまり焼けないこの部分は、お顔の肌色と近いんだそうです⊂(^ω^)⊃



・・・と、ここまでカラーサンプルやレンズカラーについて書いてみましたが。。。
正直わかりにくいですよね〜:;(∩´﹏`∩);:

そんなわけで、もうちょっとわかりやすくならないか検討中でございます(笑)
時期は未定ですが、続きはまた次回!おそらく近いうちに!




FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休
25日(月)12:00~17時まで

メガネ・サングラス ブログランキングへ


FACTORY900(ファクトリー900)メガネの夏場に多いトラブル

おはようございます、店長です。
ワタクシ昨晩、スマホを派手に落としてしまいました・・・

ハァ”ーーーっと慌てて拾いあげると画面は・・・

セーーフ

あぶねぇーー画面割れたかと思った(汗)

ん?っん?

側面にガッツリ傷が!

しかも画面の端っこがパカパカします・・・

業務連絡です。
ワタクシにゆかりのある皆さん、もしワタクシと電話が繋がらなくても今日現在
生きております。
そしてTOKYO BASEも
営業しております。

※ちなみに青山のスマホは表裏ともバキバキです。
あそこまでバキバキだと
もはやアートです。

DSC_0689
さて、今日は「FA-098」のご紹介
DSC_0692
ではありません。

あるお客様がご使用の「FA-098」
フレームではなく今回は、

レンズにトラブルがありました。

まずは下の写真をご覧下さい。
DSC_0674
分ります?
レンズの端に見える傷のようなスジ。
実はこれは傷ではありません。
これは、メガネ屋あるあるなのですが・・・
クラックなのです。

写真を拡大してみますね。
DSC_06
よく見るとレンズに端、角のところにシワがよっているのが見えてますね。
「ヒートクラック」
つまり何らかの原因でが加わったことによりレンズのコーティングが劣化してしまったのです。

皆さん、メガネをお求めの際にメガネ屋さんに
「車の中にメガネを置きっぱなしにしないで下さいね」
もしくは
「メガネは熱に弱いんです」
なぁ~んて言われた経験ないですか?

実際、車の中に放置してしまうと

こうなる可能性大です。

こうなってしまうともはや
アウト。

元には戻せません。
さすがのワタクシもレンズは磨けません。
そしてフレームにも少なからずダメージが残ります。

特に運転の時のみに使用されているサングラス、
お気を付け下さい!

あっ!そういえば昔、ワタクシがご担当したお客様で実際あったケースですが

たき火の熱風によってクラックが入ってしまった。
なぁ~んてこともありました。
メガネを洗う際にお湯で洗うのもあまりよろしくありません。

店長日記では、今後実際あったメガネトラブルや、メガネのメンテナンスの仕方等々
書いていこうかな~と思っておりまーす。

お楽しみに~。



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900)直営店 TOKYOBASEオリジナルカラーサンプル

おはようございます、店長です。

ワタクシこの神宮前原宿では新参者ですが、実はこう見えて、
メガネ業界は長いんです。

気づけばもはや、中堅?ベテラン?

そして振り返ってみるといつの間にか中間管理職。

中間管理職の皆さんどうぞご一緒に、

中間管理職バンザイ
そして同世代の業界の皆さん、いつの日か「アメトーク」的な
「メガネ屋あるある」したいですね。

さてさて、ワタクシのように業界が長くなると、もはや当たり前になってしまうことって
良くあるんです。

例えばカラーサンプル。

100%どのメガネ屋さんでも標準装備しているのがカラーサンプルなのです。
DSC_0399
まぁ、こんな感じですよね。

ただし、これってお客様からするとレンズに色を入れようとした時に・・・

めっちゃ分かりづらいんですよね。

そりゃそうです、こんな丸の大きなメガネなんて無いですもん。

特にグラデーションカラー(ハーフカラー)なんてさらに分かりにくいはずです。

どうですか?

これって、あるあるじゃないですか?

そ・こ・で・

直営店 TOKYO BASEでは
カラーサンプルをあらかじめ「FA-240」の形にカットしてあるんです。
DSC_0418
では、早速「FA-240」にカラーサンプルを当てはめてみましょう。
DSC_0307
どうですか?

DSC_0313
あっ!これカッコいいかも!

DSC_0311
悪くないですね。

DSC_0314
フレームカラーとレンズのギャップ感がイイですね。

DSC_0306
小さいお子様に泣かれる可能性があります。


実はですね、このカラーサンプルを用意する上で大きな問題がありました・・・

カットしたサンプルレンズをどうやって収納するか。

当然こんなレンズを収納するトレーなんて売ってません・・・


昨年の11月のことです・・・

舞台は福井県福井市、青山眼鏡
ワタクシ 「うーーーーん、サンプルトレーどうしましょうかね?うーーーん」

青山 「作ればいいんじゃない?」 ←けっこうアッサリと・・・

ワタクシ 「は??こんなのどこが作ってくれるんですか?」

青山 「・・・ウチ」

ワタクシ 「はぁ?? ウチ・・・えっ??えぇーーーーーー

青山 「オレが作るわ」

まっマジか!!!

ウチってそんなことも出来るんか!!!

数時間後・・・

現場(工場内)から頭に白いアセテートの削りカスをつけた青山が・・・


青山 「ほい、出来たわ~」
DSC_0400
なんとメガネの材料であるアセテートを削りだし作ったカラーサンプルのトレーがこちらです。

ホントにこの人作っちゃったよ!!!

こんなの見たことない!

ってかこんなの誰も作らないだろw

そしてこのカラーサンプルが出来上がったのです。
DSC_0413

言われなきゃ分からないこんな所までこだわるのが

「FACTORY900」(ファクトリー900)なのです。

青山、田村、ワタクシ、そして工場の皆で考え抜いて誕生した直営店「 TOKYO BASE」
このカラーカラーサンプルもその1つです!

是非メガネ選びの参考にして下さい。



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休


FACTORY900(ファクトリー900)マットミラーレンズについて

おはようございます、店長です。

ブログを始めて10日をすでに過ぎました。

はい、まだ続いています。

続けるって大変ですね。


大変とは・・・


大きく変わると書きます。

つまり大変な時は→大きく変われる時!



なんだか良く分かりませんが・・・ワタクシ・・・

大きく変われる気がしてきました。


そんなことより、昨日の続きでした。

FA-144に標準装備のマットミラーを勝手ながら

FA-320に標準装備してみました。
DSC_0410

これ!どうですか!

けっこうイケルんじゃないですか?


DSC_0407
正面からの写真だとレンズのマット感が分かりにくいので・・・

DSC_0418
ナナメからもパチリ。

「でもレンズの表面はマットだけど、見え方どうなのよ?」




ニヤリ!



もちろんレンズ越しに撮りましたよ。

DSC_0414

結構普通です。 自然な見え方です。

以前ご紹介したFA-320
DSC_0222
どうですか?

マットミラーを入れるだけでさらにカッコよくなりました!


FA-320もマットミラーを入れるだけで大きく変わりますね(笑)



FACTORY900 TOKYO BASE
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-21-21 MOON-SITE 1F
TEL&FAX 03-3409-0098 E-mail: tokyobase@factory900.jp
Facebook: http://www.facebook.com/FACTORY900TOKYOBASE
営業時間 12:00~20:00 水曜日定休